音楽大好き! けど、最近聴く音楽もマンネリ化してきちゃったな……。そんなあなたに、新たな音楽との出会いを提供します。テーマは「胸キュン」。世の中には、意外と知られていないけれどキュンキュンすること間違いなしの素敵な歌が、まだまだたくさんあるのです。恋愛から遠ざかっていたあなたは、きっと恋がしたくなる。大切な彼がいるあなたは、もっと彼が愛おしくなる。そんな胸キュンソングを一気にご紹介します。
彼の不器用さに思わずキュン。こんな風に想われたい!
『blue blue』/コブクロ
あまり恋愛慣れしていない男性のデートを描いた1曲。「はりきって誘ったカフェが定休日だった!」など、彼の不器用だけど一生懸命な姿に思わずクスッと笑ってしまうような可愛らしい歌です。手のつなぎ方もぎこちない、けれどそんなところもまた愛おしく思えてしまいます。
「いろんな時君を思い出すよ それは何のつながりもない日常のワンシーンで 同じように僕を思い出すの? そのタイミングをいつか教えて」。彼女のことが大好きだ! という気持ちがストレートに伝わってくる歌詞に、どこか学生時代のような懐かしさを感じます。
久しぶりにコブクロのblue blue聴いてるなぁ。
すっごい大好きで高校の時はよく机に歌詞書いてたなぁ。
カラオケで歌いたいー。カラオケ行きたいー。— ami (@ykh_kb_a35) October 25, 2016
『blue blue』/コブクロの視聴はこちらから
『藍』/スキマスイッチ
大ヒットソング『奏』と並ぶ、スキマスイッチを代表する恋愛ソングです。この歌は何について書かれているのか。ファン間では諸説あるようですが、一つだけ言えるのは、男性の切なくもどかしい気持ちを歌った曲だということ。
「恋愛の成功率はね 散々でね いつだって成就しないまま とはいえ好きになっちゃうんじゃもう嫌になるよ どうかいなくなれ こんなんなら存在自体よ消えちまえ そう思ってどのくらい経つだろう 来週はいつ会えるんだろう」── 叶わない片思い? 不倫……? など、いろいろな状況を当てはめることができそうですが、男性の強い想いに、胸が締め付けられずにはいられません。
そんなことよりスキマの藍がまじで刺さり過ぎてる。わたしのために作ったかのような錯覚を起こすくらいには刺さってる。学校行かなきゃ
— くみたろう (@cxxxmita) November 29, 2016
『藍』/スキマスイッチの視聴はこちらから
『うまく言えない』/ゆず
彼女や奥さんと付き合いが長くなり、一緒にいることが当たり前になり……。照れくさくて、なかなか「愛してる」をうまく言えない。そんな男性のもどかしい気持ちを歌った1曲。不器用だけど真っ直ぐな想いが伝わってくることから、結婚式などの場で使われることも多いそうです。
「ありふれた街並 いつもの待ち合わせ場所 振り返れば そこには君の変わらない笑顔があったんだ」。普段何も言わない彼がこんな風に自分を想ってくれていたなんて知ったら、本当に幸せですよね。
うまく言えない /ゆず #NowPlaying
6年前くらいにめっちゃ聞いてたんだけど、いまほんと6年ぶりに聞いたらいい歌すぎて当時のぼく歌詞ヲタクだったな— あおなつ (@aonatsuru_b) January 3, 2017
https://twitter.com/amutarouz/status/787301721181523969
『うまく言えない』/ゆずの視聴はこちらから
当たり前だけど当たり前じゃない。何気ない日常が輝きだす。
『くだらないの中に』/星野源
『逃げ恥』で大人気となった“ヒラマサさん”こと星野源。彼の初シングルとして2011年に発売されたのが、この『くだらないの中に』です。この曲は、星野源の「愛はするものじゃなくて、そこに“ある”かどうかだと思うから。なので、“愛してる”と言わないで、そういう気持ちを伝えられたらいいなって」という想いから生まれたもの。
その言葉通り、「髪の毛の臭いをかぎあって くさいなってふざけあったり くだらないの中に愛が 人は笑うように生きる」など、一つひとつの描写がとてもリアルで、幸せに溢れています。
星野源のくだらないの中に、の歌詞、「僕は時代のものじゃなくて あなたのものになりたいんだ」ってところが最高に好きです。「心が割れる音聴きあって~」あたりも大好きだけど。
— 端暮 (@hashikure8) January 12, 2017
『くだらないの中に』/星野源の視聴はこちらから
『コンビニエンスハネムーン』/チャットモンチー
大好きな人と、最寄りのコンビニまで行く何気ない日常を「ハネムーン」と歌った可愛らしいこの1曲。2012年に発売され、アルバム『変身』に収録されています。奥田民生プロデュースということもあり、独特でゆったりしたメロディが魅力。
歌詞の中にある「当たり前ではない 日常的では決してない よくぞここまで辿り着いた拍手 君に会えた私 よくぞここまで辿り着いた」というフレーズ。大好きな人と結ばれて、何気ない時を一緒に過ごすことができている幸せをかみしめているピュアな乙女心を感じますね。ボーカルえっちゃんの可愛らしい歌声とよく合う、癒しの曲です。
コンビニエンスハネムーンを旦那さんと聴きたい結婚したいしバスロマンスをふたりの思い出の歌にしたい結婚したい
— もりち (@hrcnpnd) January 12, 2017
コンビニエンスハネムーン聞いたぞー
こんな恋愛がしたかった— 焼却炉 (@syoukyakulo) December 11, 2016
『コンビニエンスハネムーン』/チャットモンチーの視聴はこちらから
『僕らをつなぐもの』/秦基博
この曲の魅力は、幸せそうな情景が浮かぶと同時に「人とのつながりの儚さ」を感じるところ。ポケットの中で触れた指先から伝わってくるぬくもり。「今年もあの花が咲いたね」と言い合えること。鼻歌がうつること。車の音に会話がかき消されないくらいの距離。
そんな不確かで、いつ消えてしまってもおかしくないくらいの儚いつながりの中に僕と君はいる。「そんな不安を塞ぐようにキスをする」といった表現がとても切なく、心に響きます。儚く脆いつながりを、大切にしていかなきゃ、と感じる1曲です。
秦 基博の「僕らをつなぐもの」は、幸せだけど漠然とした不安を持つ若い恋人達の歌なんだね。幸せだけど不安…、すごく共感できる。不安をふさぐようにキスをして欲しい
— Momoyuki (@125_kyoko) November 19, 2016
『僕らをつなぐもの』/秦基博の視聴はこちらから
一緒に生きていくってこういうことなんだ。あぁ、結婚したい!
『日曜日』/back number
失恋ソングで大人気のback numberにも、幸せをテーマにした歌があった! 彼氏彼女、または夫婦が過ごすいつもの「日曜日」を描いたこの1曲。
「ねぇもうすぐお昼だよ 君の声で目が覚めて でももう少し寝たい気もするな でも君に怒られるな 最近の幸せといえば 美味しいものを食べる事で 確か前はもっと大それた事を 語ってたはずなのにな 洗濯物をぱたぱた伸ばしてる君を ソファーの上で眺めてたら」……特別なセリフや描写はないのに、終始幸せに溢れています。大好きな人と、こんな休日過ごしたい!
backnumberの日曜日を聴くとなんか幸せだな~ってほんわかするし、なんなら披露宴の退場曲にしたい。(ただしそんな予定はまだない)
— はる (@anthos_tu_keras) January 5, 2017
『日曜日』/back numberの視聴はこちらから
『子供』/星野源
2010年に発売されたアルバム『ばかのうた』に収録されたこちらの1曲。朝起きて、寝ぼけまなこで二人で冷蔵庫を開けてぼんやりチューをする、仕事から帰ったらいつも通り君がいて、「腹減った~」と冷蔵庫を開けて、また二人でぼんやりとチューをする。そんな子供みたいな二人だけど、一緒に大人になっていけばいいよね……そんな想いが込められた歌詞にキュンとしてしまいます。ぼんやり過ごす時間が、かけがえのないものに感じる素敵な歌です。
くせのうたも好きだけど
星野源のラブソングで一番好きなのは
【子供】
メロディーと歌詞の世界観が、もう…— torico* (@torico_2010) December 14, 2016
『子供』/星野源の視聴はこちらから
『家族の風景』/ハナレグミ
どこにでもあるような家族の風景を歌った1曲。「友達のようでいて 他人のように遠い 愛しい距離が いつもここにはあるよ」という歌詞からは、どこにでもあるようで、実は私たちだけにしかない家族のカタチがあるのだと、気づかされます。
自分が一緒に過ごしてきた家族、あるいは、これから家族になっていく大切な人。かけがえのない人の顔が、ハナレグミの優しい声に乗せて次々に浮かんでくるような美しい音楽です。
ハナレグミの家族の風景がいい歌です。日が暮れて一人で運転してる時に聴くとじーんとします。
— とりー(bihh) (@toriibihh) January 12, 2017
『家族の風景』/ハナレグミの視聴はこちらから
さっそくプレイリストを作成!
いかがでしたか? 「知っているアーティストだけど、この曲は知らなかった!」という方も多いのではないでしょうか。通勤時間や家に帰ってゆっくりコーヒーを飲む時間に聴くと、それだけで素敵な一日になること間違いなし。明日からこの音楽たちと一緒に、ぜひ素敵な時間をお過ごしください。
まだまだラブソングが聞き足りない方はこちらもCheck!